【パソコン入門】
パソコンは道具です。それで何か新しいことを生みだすにこしたことはないけれど、これまでやってきたことがパソコンを用いることでやりやすくなったら、それだけでも十分です。教えすぎない入門講座を心掛けています。
但し、困る前に困ったときの対処法を知っておくと安心してパソコンにさわれるので、そこのところはキチンとお教えします。
パソコンを使う人がパソコンの使い勝手の悪さに合わせるのではなく、パソコンを使い手に合わせ、楽しくパソコンしましょう!
-
パソコンとは?
- 電源の入れ方と消し方
-
見たり閉じたり動かしたり
-
パソコンを自分に合わせよう
-
後から役立つ基礎知識
-
知っていると便利なコマンド
-
パソコンで日本語を
-
もしもに備える
-
ソフトの最新版をめぐって
-
ちょっとしたメモ
【インターネット入門】
インターネットは簡単です。僅か8項目ほどのことを知ってもらったら、後の時間は楽しく体験タイムです。あなたの中のアンテナが世界に向かって広がる道具がインターネットなのです。広げ方の方法だけなら難しいハズがありません。
インターネットでもバリアフリーが大切なことも紹介します(いつかホームページを作ってみたいと思っている人には心にとめてほしいことです)。
インターネットを見る上でのコツや、やっておいたほうがいい設定の紹介も。
- インターネットとは?
- インターネットに接続するには?
- ホームページ(Webサイト)とは?
- インターネットを始めてみよう
- インターネットで使う主な機能
- ホームページをみる方法
- オプション設定、お忘れなく
- インターネットのコツ
【ワープロ入門】
「パソコンするならローマ字入力」は神話です。その人にとって使いやすい入力方法の選び方から説明し、多くのパソコン教室でやっているような(何故かわざわざ)難しい方法で教えたりしないで、簡単、かつ便利な使い方を紹介します。
標準的な案内状を分析し、こうすれば簡単に見栄えの良い案内状ができるということを(他所の講座と違って)入力抜きで体験できます。しかも、楽しく!
自分にも“こんなに簡単に出来る”ことが分かれば十分。それが講座の狙いであり、講師の願いです。
- 日本語入力システムに設定する
- 文字を入力する
- 入力した文字を直す
- 文章を入力する
- IMEツールバーって何だろう?
- 作った文書を保存する
- 別の文書からコピーする
- 選んだら→指定(これなら簡単!レイアウト)
- ローマ字入力かな早見表
【Eメール入門】
メールは実は簡単です。やっておいたほうが良い設定をお伝えし、全体をサッと説明したら、あとは即メール。メールの楽しさがドンドンわかります。
講座が終わってフト振り返ると、日本語入力がうまくなっている自分を発見できちゃいます。不思議ですがホントーです(ワープロの練習にはメールが一番です)。
メールのマナー、メールのコツ、ウイルス撃退法もご紹介。
- Eメールのやりとり
- 最初に大事な設定を
- Eメールのフォルダあれこれ
- メールを受信してみよう
- 受信したメールを見てみよう
- メールの返事を書いてみよう
- 新しいメールを書いてみよう
- 便利に使おうアドレス帳
- メールのマナー、メールの注意