蕨市

22年1月15日 更新

わらび機まつり

蕨は江戸時代の終わりごろから綿織物業が盛んになり、昭和30年代くらいまで生産されてきました。 蕨の機織りの先覚者である「髙橋新五郎翁」は現在の塚越(稲荷)神社の末社に「機神様(はたがみさま)」として祀られています。

「わらび機まつり」は1951年から開催され、高橋新五郎が織物業を始めたとされる8月7日を中心に、4日間にわたって行なわれます。

和光市へ 埼玉県の地図へ 上尾市へ

わらび機まつりのイラストと蕨市の地図