鶴ヶ島市

22年1月15日 更新

脚折雨乞

脚折雨乞(すねおりあまごい)は
江戸時代を起源とする伝統行事。
竹と藁で作られた長さ36メートル、重さ3トンもの巨大な龍神が市内を練り歩きます。

白鬚神社を出発した龍神は雷電池(かんだちがいけ)までのおよそ2キロメートルを渡御し、池の中で大暴れした後、その場で解体されます。


秩父市へ 埼玉県の地図へ ときがわ町へ

竜神のイラストと鶴ヶ島市の地図