吉見町

22年1月15日 更新

吉見百穴

吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末~7世紀末)に造られた横穴墓で、1923年に国の史跡に指定されました。

吉見町を代表する史跡で、現在確認できる横穴の数は219基あります。各横穴は玄室・羨道の2部分からなり、その一部には天然記念物のヒカリゴケが自生しています。


吉川市へ 埼玉県の地図へ 寄居町へ

吉見百穴のイラストと吉見町の地図